令和7年4月21日 特殊詐欺被害防止対策業務(SNS広報事業)の企画提案の募集を開始しました。
本業務は、特殊詐欺やSNS型投資・ロマンス詐欺において犯人との連絡にSNSが使用される手口が増加している情勢を踏まえ、特殊詐欺等被害防止を注意喚起する動画を製作の上、SNS広報として宮城県民を中心に配信し、県民の被害防止を図るものです。
特殊詐欺被害防止対策業務(SNS広報事業)の詳細は仕様書をご覧ください。
契約締結日の翌日から令和8年3月31日(火)まで
1,164,000円(取引に係る消費税及び地方消費税の額を含む)
企画提案しようとする者に必要な要件は次のとおりです。
⑴ 地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4(一般競争入札の参加の資格)の規定に該当しない者
⑵ 応募者が所在する区域の属する地方公共団体の地方税、消費税及び地方消費税を滞納していない者
⑶ 会社更生法(平成14年法律第154号)に基づく更生手続開始の申立てがなされていない者(会社更生法に基づく更生計画認可の決定を受けている者を除く。)
⑷ 民事再生法(平成11年法律第225号)に基づく再生手続開始の申立てがなされていない者(民事再生法に基づく再生計画認可の決定を受けている者を除く。)
⑸ 政治資金規正法(昭和23年法律第194号)第3条に規定する政治団体に該当しない者
⑹ 宗教法人法(昭和26年法律第126号)第2条の規定する宗教団体に該当しない者
⑺ 宮城県入札契約暴力団等排除要綱(平成20年11月1日施行)別表各号に規定する措置要件に該当しない者
⑻ 宮城県内に活動拠点(本社、支店、営業所等)を有し、委託業務を的確に遂行する能力を有すること。
⑼ 物品調達に係る競争入札の参加資格等に関する規程(平成9年宮城県告示第1275号)第4条第2項の規定に基づく物品調達等に係る競争入札参加業者登録簿に登録された者であること。
内 容 期 日
・企画提案募集開始 令和7年4月21日(月)
・質問受付期限 令和7年4月28日(月)午後3時まで
・質問への回答期限 令和7年5月9日(金)予定
・企画提案等の提出期限 令和7年5月22日(木)午後5時必着
・一時審査(企画提案者が3者を超えた場合) 令和7年5月23日(金)予定
・一時審査結果通知(企画提案者が3者を超えた場合) 令和7年5月29日(木)予定
・企画選定委員会の開催 令和7年6月3日(火)予定
・選定結果の通知・公表 令和7年6月上旬から中旬予定
・契約締結 令和7年6月下旬予定
⑴ 提出期限
令和7年5月22日(木)午後5時必着
⑵ 提出方法
持参又は郵送(郵送の場合は、簡易書留等追跡可能な方法により、上記日時まで必着とする。)
⑶ 提出先
〒980-8410
宮城県仙台市青葉区本町三丁目8番1号(県警本部5階)
宮城県警察本部生活安全部生活安全企画課 担当:犯罪抑止対策係
⑷ 提出書類
ア 企画提案参加申込書(別記様式第1号):1部
(複数の法人による応募の場合は別記様式1-1号)
ウ 企画提案書(任意様式):1部
エ 経費概算見積書(任意様式):1部
オ 同種・類似業務の受注実績書(任意様式):1部
⑸ 企画提案書の取り下げ
企画提案書を取り下げようとする場合は速やかに
により、申し出てください。
⑴ 質問受付期限
令和7年4月28日午後3時
⑵ 質問提出方法
電子メールとします。電子メールの件名に【特殊詐欺被害防止対策事業に関する質問】と必ず記載し、質問書(別記様式第4号)を添付してください。
⑶ 提出先
宮城県警察本部生活安全部生活安全企画課
se-skika@mail.police.pref.miyagi.jp
⑷ 留意事項
電話や口頭、提出期限経過後の質問は受け付けません。
⑸ 質問回答方法
質問に対する回答は、令和7年5月9日(金)(予定)までに生活安全企画課犯罪抑止対策係ホームページに掲載します。
回答は質問者の名を伏せた上で掲載しますので、参加申込者は必ず他社の質問・回答を確認してください。
ただし、質問又は回答の内容が特定の質問者の具体的な提案事項に密接に関わる場合は当該質問者にのみ回答します。
また、質問の内容によっては回答しない場合もあります。
〒980-8410
宮城県仙台市青葉区本町三丁目8番1号
宮城県警察本部生活安全部生活安全企画課
担当:犯罪抑止対策係 内田
TEL:022(221)7171 内線3034
募集要領の詳細については
をご確認ください。